ブログ(2024年度)スタプロ発表会&スタプロコンテスト
Blog ブログ

2025.04.03 未分類 (2024年度)スタプロ発表会&スタプロコンテスト

こんにちは!

スタートプログラミングです😊

2025年3月23日(日)、**スタートプログラミング主催「スタプロ発表会&スタプロコンテスト」**を開催いたしました!

当日は、ひろぎん本社ビル4Fの大ホールにて、多くの保護者の皆様やご見学の方々にご来場いただき、子どもたちの学びの成果を披露する素晴らしい機会となりました。ご来場いただいた皆様、誠にありがとうございました✨


🗣️ スタプロ発表会(学習成果発表会)10:00〜13:00

午前中は、子どもたちがスタートプログラミングで学んだことや今後の目標について、自分の言葉で発表しました。

最初は緊張していたお子様も、発表が進むにつれて堂々と話し、聞いている側も思わず引き込まれるような内容ばかりでした。「家では見られない姿が見られて嬉しかった」といった保護者の皆様の声も多数いただきました😊


🏆 今年から新設!スタプロコンテスト(作品発表&投票大会)13:30〜15:00

午後は、**今年度から新しくスタートした「スタプロコンテスト」**を開催いたしました!

こちらは、これまでの学びを活かして開発したオリジナル作品を発表し、審査員やご来場の皆様による投票で順位を決定する大会です🔥

選ばれた生徒たちによる作品は、どれも個性豊かで工夫が詰まっており、プログラミングを通して表現できる世界の広さを実感できる内容でした。
体験時間で実際の作品に触れてもらい、最後に投票していただきました!

コンテスト3位

午後の部の3位を獲得したのはSくんの「エアアイス」という作品です!

主人公の水が状態変化するということに着目して、気体・液体・固体に状態変化しながら戦うゲームになっています。
現在は構想と流れについて発表してくれて、現在は主人公が動作して状態を変えることができるものを見せてくれました👏

コンテスト2位

コンテスト2位を獲得したのはKくんの「広島の魅了を伝えるサイト」という作品です!

こちらは現在問題になっている全国で広島県が人口転出率1位ということに注目して広島の魅力を伝えたい!という想い方作成してくれました!
少しマイナーな観光名所やクイズゲームを追加するなど見た人が楽しめる内容にしてくれました👏

こちらが実際のサイトになります!

コンテスト1位

コンテスト1位を獲得したのはKくんの「防災アプリSONAE」という作品です!

こちらの作品は、この先発生されると考えられる『南海トラフ巨大地震』。これらの危険性や対策について、たくさんの人達に知って欲しいことや、自然災害の中で「警報が出ていても避難しない」などの現状があるので、命を守るための行動の重要性を知ってほしいと思い作成してくれました👏


ご来場ありがとうございました🙇‍♀️

ご見学にお越しいただいた皆様、温かく見守ってくださった保護者の皆様、そして発表や発表準備を一生懸命がんばった子どもたちに、心より感謝申し上げます。

今回のイベントを通じて、子どもたちの「考える力」「伝える力」「創る力」をたくさん感じていただけたのではないかと思います💡

今後も、子どもたちが「楽しく学び、成長できる場」を大切にしながら、様々な機会を提供してまいります。

来年も開催予定ですので、是非ご参加ください😊

Free Trial Lesson 無料体験授業

実際の授業が体験できる!

まずは気軽に参加してみよう!

Contact FAQお問い合わせ・ご質問はこちら

  • 電話でのお問い合わせ

    082-259-3539

     受付時間:13:30~18:30(月・火・祝日除く)

  • Webフォームでのお問い合わせ

    資料請求や教室見学に関する
    お問い合わせはこちら

    お問い合わせフォーム
  • よくある質問

    入会・コース・授業などに関する
    よくある質問はこちら

    よくある質問を確認する
スタートプログラミングは、ITものづくり教育を通じて未来のイノベーターを育む、広島の子供・小学生向けのプログラミングスクールです。

MITが提供するスクラッチを利用して、パソコン未経験の小学生からでもプログラミングの基礎概念を学ぶことができるプログラミングスクールです。 授業の始めにはタイピングをしっかりと練習し、小学校低学年の子供でもブラインドタッチを習得し、ベーシックコースの教材であるMinecraftやenchant.jsではビジュアル言語ではない本格的なプログラミングを実践していきます。 また、プログラミングスキルだけでなく、ITものづくり教材を使って子供たちの興味をひき出し、テクノロジーに触れることで想像力をかき立て、個々の想いを発信するプレゼンテーション能力を磨いていきます。 これにより将来、広島から未来のイノベーターを育むことを目指しています。教室見学無料体験授業・電子工作やプログラミングイベントも随時開催しておりますので、お気軽にお問い合わせください。